
Youtubeで配信をしている占い師さんたちも使っている方がいらっしゃいます、
【THELEMA Tarot】というタロットカードのデッキです。
通常サイズとミニサイズが販売されていて、
今回ご紹介するのは通常サイズの方になります。
- ライダー版やウェイト版に似たデザイン
- 絵画のように落ち着いた画風と美しい色合い
裏面のデザインが若干非対称ではあるので、
上下の意味を使い分ける方、気になる方には不向きかな?という感じです。
全体的に落ち着いたイメージのデザインで、コレクションとしても気に入っています。
この記事では、この「THELEMA Tarot」とはどんなカードデッキなのか?
実際に購入してみた率直な感想をお伝えしていきます。

The MOON DUST Tarot タロットカードデッキの紹介
読みやすさ | |
シャッフルのしやすさ |
ライダー版・ウェイト版に準拠した、78枚構成のタロットカードデッキです。
絵柄の個人的な感想としては、直感で読むこともできるので気に入っています。
また、ライダー版・ウェイト版の標準的な絵柄に似たデザインのものが多く、
- タロット初心者の方
- お洒落なカードで占いをしたいと思っている方
- 直感リーディングをしている方
など、幅広くお使い頂けるのではないかな?といったカードデッキです。
デメリットは「カード自体の素材の脆さ」のみだと感じています。
私はシャッフルの時に少し気を使ってしまうため、評価をマイナスさせて頂きました。
オリジナリティはあるが比較的読みやすいデザイン

左がご紹介しているTHELEMA Tarot、右がスミスウェイトタロットデッキのデザインです。
THELEMA Tarotのデッキは、オリジナリティを交えた写実的なデザインになっています。
スミスウェイトタロットと比較しても、描かれている内容は似ています。
カード番号も明記されているので比較的読みやすいデザインとして仕上がっているのではないでしょうか。
付属の説明書が英語版のみでも、
タロットカードの解釈は共通なので問題ありませんね。
THELEMA Tarot がおすすめな人は?
- 基本的なカードの意味を知っている
- 落ち着いたデザインのカードが好き
- 大きすぎず、小さすぎないサイズが欲しい
- 直感リーディングをしたい
タロットカードの原点、ライダー版/ウェイト版のデザインに近いので、
タロット占いを始めた初心者の方にもおすすめできます。
また、カードのサイズも比較的コンパクトなのでシャッフルも難しくないでしょう。
カードデッキの構成と作者・販売元について
カードはライダー版/ウェイト版のタロットカードに準拠した78枚と、専用箱、ガイドブックが付属します。
ガイドブック記載の言語は英・伊・西・仏・露・伯のみですが、タロットカードとしての種類は変わらないので、このままの利用でも全く問題はありません。
著者・アートワーク:Renata Lechner
※敬称略
発行:Lo Scarabeo(イタリア)
日本での販売:2018年ごろ~
カードの大きさと材質について

縦:12.0cm
横:7.0cm
手が小さい私(手首から中指の先端までが15.5cmほど)には少し大きめに感じますが、
以前紹介したThe Moon Dust Tarotに比べると、こちらのサイズの方が扱いやすいです。
カードの質としては普通の厚紙に印刷されているような手触りと重さです。
高級感があるか?といったら紙の質的には無いと言えます。
カードのフチに加工はなく、
新品の時点ですでに表面にスレや欠けがありましたので、
カードとしての耐久性は低そうです。

まだ数回しかシャッフル&リーディングをしていませんが、
この通り何枚か表面にスレや欠けが目立ち始めています。
THELEMA Tarot の構成とおすすめの使い方
ライダー版準拠なので、78枚のカード構成です。
デザインも似たイメージで描かれているので、使いやすいデッキだと思います。
78枚のカード構成
一般的なタロットカードとして知られている、「ライダー版/ウェイト版」と同じ構成をしています。
大アルカナ:22枚
- 0 THE FOOL(愚者)
- I THE MAGICIAN(魔術師)
- II THE HIGH PRIESTESS(女教皇)
- III THE EMPRESS(女帝)
- IV THE EMPEROR(皇帝)
- V THE HIEROPHANT(法王)
- VI THE LOVERS(恋人)
- VII THE CHARIOT(戦車)
- VIII STRENGTH(力)
- IX THE HERMIT(隠者)
- X WHEEL OF FORTUNE(運命の輪)
- XI JUSTICE(正義)
- XII THE HANGED MAN(吊られた男)
- XIII DEATH(死神)
- XIV TEMPERANCE(節制)
- XV THE DEVIL(悪魔)
- XVI THE TOWER(塔)
- XVII THE STAR(星)
- XVIII THE MOON(月)
- XIX THE SUN(太陽)
- XX JUDGMENT(審判)
- XXI THE WORLD(世界)

小アルカナ:ワンド(杖):14枚
- ワンドのエース
- ワンドの2~10
- ワンドのペイジ
- ワンドのナイト
- ワンドのクイーン
- ワンドのキング

小アルカナ:カップ(杯):14枚
- カップのエース
- カップの2~10
- カップのペイジ
- カップのナイト
- カップのクイーン
- カップのキング

小アルカナ:ソード(剣):14枚
- ソードのエース
- ソードの2~10
- ソードのペイジ
- ソードのナイト
- ソードのクイーン
- ソードのキング

小アルカナ:ペンタクル(金貨):14枚
- ペンタクルのエース
- ペンタクルの2~10
- ペンタクルのペイジ
- ペンタクルのナイト
- ペンタクルのクイーン
- ペンタクルのキング
メイン/補助 どちらにも使える汎用性のあるデザイン
カードのサイズも大きすぎず小さすぎずなので、メイン・補助どちらでも活躍できると思います。
フチの加工がされていない分、耐久性が低く何度もシャッフルすると消耗が早そうですが、それも味が出てくるかな?といったところです。
あなたのリーディングスタイルに合わせて使い分けてみて下さい。
ちなみに私は、このカードをメインで使いつつ補助的に別のタロットカードも利用しています。
The MOON DUST Tarot タロットカードデッキについてのまとめ
この記事ではYouTubeで配信している有名な占い師さんも使用されている【THELEMA Tarot】について紹介させて頂きました。
美しく落ち着いた絵柄が、個人的にはかなりお気に入りです。
引いたカードを見るだけでメッセージとインスピレーションが湧いてきて、相性が良いと感じています。
カードの質自体に不安があるので、シャッフルに気を使わなければならないことだけが不安要素ですね。
カードへのダメージが高いリフルシャッフルはおすすめできません。
Amazonや楽天で取り扱いがありますので、気になった人はぜひチェックしてみてください。
